車1台持ちだけど子どもが大きくなったら2台は必要かな?もったいない?
今、車2台持ちだけど1台でも大丈夫かな?
そんなお悩みをお持ちですか?
この記事では、子育て世帯の車2台持ちのメリットとデメリット、2台持ちから1台に減らす方法とポイント、生活の工夫など知っておきたいポイントを解説します。
この記事を読んで、あなたのライフスタイルにあった車の数を見つけましょう!
子育て世帯が2台目の車を購入するメリット・デメリット
ここでは、子育て世帯が2台目の車を必要と感じる理由とメリットデメリットについて解説します。
2台目の車が必要になる理由とタイミング
子育て世帯において、車が2台必要になるタイミングは、主に以下の3つが考えられます。
- 2〜3人目の出産を控えている
- 子供が習い事や部活動を始める
- 週末のレジャーや旅行に行く
一つずつ見ていきますね。
2〜3人目の出産を控えている
子供が増えると、1台の車では乗り切れなくなる可能性があります。
チャイルドシートやベビーカー、荷物などを収納するスペースが必要になるからです。
また、夫婦で別々に出かけることも多くなるでしょう。
そんなときに、2台目の車があれば、移動の自由度が高まります。
子供が習い事や部活動を始める
子供が成長すると、習い事や部活動を始めることがあります。
それぞれの時間や場所に合わせて、送り迎えをする必要があるでしょう。
しかし、1台の車では、スケジュールが重なったり、距離が遠かったりすると、大変です。
2台目の車があれば、子供の送り迎えを効率的に行うことができます。
週末のレジャーや旅行に行く
子育て世帯は、週末のレジャーや旅行に行くことが多いでしょう。
家族で楽しい思い出を作るために、車で出かけることがあります。
しかし、1台の車では、荷物や人数が多くて窮屈になったり、目的地が遠くて疲れたりすることがあります。
2台目の車があれば、荷物や人数を分散させることができます。
また、目的地によっては、2台で別々に行動することもできます。
2台目の車のメリットとデメリット
では、2台の車を所有するとどんな影響があるのでしょうか?
下記に、メリットデメリットをまとめました。
メリット
- 移動の自由度が高まる
- 夫婦で別々に出かけることができるので、互いの用事や趣味に合わせて車を使える
- 子供の送り迎えや買い物なども、スケジュールや距離に左右されずに行うことができる
- 家族で一緒に出かけるときには、荷物や人数を分散させて快適に移動できる
- 1台目の車が故障や点検で使えないときには、2台目の車で代用できる
- 子供や家族が急病や怪我をしたときには、2台目の車で素早く病院に行くことができる
我が家も車2台持ちですが
夫が車通勤のため、買い物や幼稚園のお迎えなど、移動の自由があるのが最大のメリットだと感じています。
デメリット
- 車両本体や登録手数料などの初期費用が2台分発生する
- 車を維持すると、税金や保険料、ガソリン代や充電代などのランニングコストが2台分かかる
- 2台目の車を駐車するスペースがない場合は、自宅や近隣の駐車場を探す必要がある
- 駐車場の利用料金も2倍かかる
- 2台目の車を廃棄すると、リサイクル費用や廃棄物処理費用がかかる
我が家の場合は、田舎なので車がないと生活が不便のため2台持ちですが費用面は一番のデメリットですね…
したがって、子育て世帯において、車の2台持ちがもったいないと感じる場合は、デメリットがメリットを上回っているためと考えられます。
車2台持ちがおすすめな人と車1台持ちがおすすめな人
メリットデメリットを踏まえ、下記に車2台持ちと1台持ちがおすすめな人をまとめました。
車2台持ちがおすすめな人
- 夫婦両方が車で通勤する必要がある人
- 子供の習い事や部活動の送り迎えが多い人
- 公共交通が不便な地域に住む人
- 家族や友人とのレジャーや旅行によく行く人
- 車の故障や点検時に困らないようにしたい人
車1台持ちがおすすめな人(もしくは不要な人)
- 夫婦のどちらか(もしくはどちらも)が自宅勤務や公共交通で通勤できる人
- 子供の送り迎えが少ない人
- 公共交通が便利な地域に住む人
- レジャーや旅行にはレンタカーやカーシェアリングを利用できる人
- 車の購入費用や維持費を抑えたい人
車の保有台数は家庭の生活環境、経済状況、子どもの数や年齢、両親の仕事の状況など多くの要因によって左右されます。
車は決して安い買い物ではありません。
自分のライフスタイルに照らし合わせて、慎重に検討してくださいね。
子育て世帯が車を1台に減らすとどうなる? 節約効果と注意点
では、現在、車2台持ちの子育て家庭が1台に減らした場合はどうなるでしょうか?
ここでは、メリットデメリットと減らす際の方法やポイントをまとめました。
車を1台に減らすメリットとデメリット
メリット
車を1台に減らす最大のメリットは、維持費が半分になることです。車税、自動車保険、ガソリン代、車検代など、車にかかる費用は年間にすると数十万円にもなります。これらの費用を半分にすることで、家計に余裕が生まれます。
また、駐車スペースが不要になることもメリットです。駐車場代がかからなくなるだけでなく、駐車場を探す手間や時間も省けます。駐車場がない場所に行くときも、レンタカーやカーシェアリングを利用することができます。
デメリット
車を1台に減らすデメリットは、夫婦両方で車が必要な時に使えないことです。例えば、夫が仕事で車を使っているときに、妻が子供の病院や買い物に行きたいときなどです。このような場合は、公共交通やタクシーを利用するか、夫に車を貸してもらうか、予定を調整する必要があります。
また、車の故障や点検時に困ることもデメリットです。車が使えない期間が長くなると、日常生活に支障が出る可能性があります。そのため、代車の手配や、故障や点検の予防などをしっかりと行う必要があります。
さらに、公共交通が不便な地域に住む場合は、車を1台に減らすことが難しいかもしれません。バスや電車の本数や時間が少なかったり、駅やバス停が遠かったりすると、車なしでは移動が困難になります。その場合は、車を2台持ち続けるか、住む場所を変えるか、といった選択肢を考える必要があります。
車を1台に減らす方法とポイント
方法
車を1台に減らす方法は、大きく分けて3つあります。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、自分の状況に合わせて選ぶことが大切です。
- 2台目の車を売却する
- メリット:売却代金が入る、維持費がかからなくなる
- デメリット:再び車を購入するときに費用がかかる、売却時の手続きや費用がかかる
- 2台目の車を廃車にする
- メリット:維持費がかからなくなる、廃車費用の一部が補助される場合がある
- デメリット:再び車を購入するときに費用がかかる、廃車時の手続きや費用がかかる
- 2台目の車を貸し出す
- メリット:貸し出し料金が入る、再び車を使いたいときに利用できる
- デメリット:維持費がかかる、貸し出し時の事故や故障のリスクがある
ポイント
車を1台に減らす方法について、具体的なポイントを説明します。
高く売るためのコツ
車を売却する場合は、できるだけ高く売りたいと思うでしょう。そのためには、以下のようなコツがあります。
ただし、廃車にする車がエコカー減税の対象車であれば、廃車費用の一部が補助される場合があります。
エコカー減税の対象車とは、燃費や排出ガスの基準を満たす車のことで、ハイブリッド車や電気自動車などが該当します。
補助金の額は、車の種類や年式によって異なりますが、最大で5万円まで支給されます。
貸し出しのメリットとリスク
車を貸し出す場合は、以下のようなメリットとリスクがあります。
メリット:再び車を使いたいときに利用できる
リスク:維持費がかかる、貸し出し時の事故や故障のリスクがある
車を貸し出す方法は、主に2つあります。
一つは、個人間で直接貸し出す方法です。これは、知人や友人などに車を貸す場合に使われます。
もう一つは、カーシェアリングサービスを利用する方法です。これは、インターネット上で車の貸し出しや借り入れを行う場合に使われます。
会員登録・月会費が完全無料のカーシェア「EARTHCAR」
個人間で直接貸し出す場合は、以下のようなメリットとリスクがあります。
メリット:貸し出し料金や条件を自由に設定できる、貸し出し相手を信頼できる
リスク:貸し出し時の契約や保険が不十分な場合がある、貸し出し相手が車を返さない場合がある
カーシェアリングサービスを利用する場合は、以下のようなメリットとリスクがあります。
メリット:貸し出し料金や条件が事前に決まっている、貸し出し時の契約や保険がしっかりとしている
リスク:貸し出し相手を選べない、貸し出し時の事故や故障の責任が分かりにくい
子どもの長期休みの時だけなどに使用したい場合はレンタカーを利用するのもおすすめです!
子育て世帯の車選びのコツと注意点
ここでは、子育て世帯の車選びのコツと注意点について解説します。
車選びのコツは、
という3つのポイントです。
車選びの注意点は、
という3つの選択肢です。
それぞれ、詳しく解説しますね。
車選びのコツ
子供の年齢や人数に合わせる
子供の年齢や人数によって、車に求められる条件は変わります。
例えば、赤ちゃんや幼児がいる場合は、チャイルドシートやベビーカーを収納できるスペースが必要です。また、乗り降りがしやすいスライドドアや、広い室内空間も重要です。
小学生や中学生がいる場合は、習い事や部活動の荷物を積めるトランクスペースや、シートアレンジができる車種が便利です。
高校生や大学生がいる場合は、自分で運転することもあるので、小回りが利く車種や、燃費の良い車種がおすすめです。
予算や燃費を考慮する
車は、購入するだけでなく、維持するためにもお金がかかります。
そのため、予算に合わせて、購入費用や維持費が安い車種を選ぶことが大切です。
例えば、
- 購入費用は、新車よりも中古車の方が安い
- 維持費は、軽自動車よりも普通車の方が高い
- 税金や保険料は、排気量や車種によって異なる
- ガソリン代や充電代は、燃費や走行距離による
これらの費用を比較して、自分の予算に合った車種を選ぶことが大切です。
安全装備や機能性を重視する
衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置などの安全装備は、事故のリスクを減らすことができます。
また、クルーズコントロールやレーンキープコントロールなどの機能性は、運転の負担を軽減することができます。
さらに、バックモニターやスライドドアなどの便利な機能も、安全性や快適性に寄与します。
これらの安全装備や機能性を持つ車種を選ぶようにしましょう。
車選びの注意点
新車か中古車か
新車と中古車には、それぞれメリットとデメリットがあります。
項目 | 新車 | 中古車 |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
技術・デザイン | 最新 | 古い可能性あり |
故障・修理 | 心配少ない | リスク高い |
保証・サービス | 充実 | 限られる |
登録・税金 | 高い | 安い |
価値減少 | 急激 | 緩やか |
過去の使用状況 | 明確 | 不明瞭 |
中古車を選ぶ場合は、信頼できる販売店やサイトを利用すること、車両の状態や履歴を確認すること、試乗や査定を行いましょう。
軽自動車か普通車か
軽自動車と普通車には、それぞれメリットとデメリットがあります。
項目 | 軽自動車 | 普通車 |
---|---|---|
価格・維持費 | 安い | 高い |
税金・保険料 | 安い | 高い |
燃費 | 良い | 悪い |
小回り | 利く | 利かない |
室内・トランクスペース | 狭い | 広い |
安全性・快適性 | 低い | 高い |
パワー・走行性能 | 劣る | 優れる |
軽自動車と普通車をもっと具体的に比較すると、以下のような違いがあります。
購入費用:軽自動車は、普通車よりも約30〜50万円安いです。新車の場合は、軽自動車は約100万円から、普通車は約150万円からです。中古車の場合は、軽自動車は約30万円から、普通車は約50万円からです。
維持費:軽自動車は、普通車よりも約10〜20万円安いです。維持費には、税金や保険料、ガソリン代や充電代などが含まれます。税金は、軽自動車は約1万円、普通車は約4〜5万円です。保険料は、軽自動車は約5万円、普通車は約10万円です。ガソリン代や充電代は、軽自動車は約5万円、普通車は約10万円です。
燃費:軽自動車は、普通車よりも約2倍良いです。燃費は、軽自動車は約25km/L、普通車は約12km/Lです。ハイブリッド車や電気自動車の場合は、燃費がさらに良くなります。ハイブリッド車は、約30km/L、電気自動車は、約150km/Lです。
小回り:軽自動車は、普通車よりも約1m小さいです。小回りは、軽自動車は約4m、普通車は約5mです。小回りが利くと、狭い道や駐車場での運転が楽になります。
ハイブリッド車か電気自動車か
ハイブリッド車と電気自動車には、それぞれメリットとデメリットがあります。
メリット
項目 | ハイブリッド車のメリット | 電気自動車のメリット |
---|---|---|
燃費 | 良い | 非常に良い |
給油・充電の利便性 | ガソリンスタンドで給油可能 | 環境に優しい |
走行距離 | 長い | 静かで快適な乗り心地 |
デメリット
項目 | ハイブリッド車のデメリット | 電気自動車のデメリット |
---|---|---|
購入費用・維持費 | 高い | 充電スポットが少ない、充電時間が長い |
バッテリー寿命 | 短い | 走行距離が短い |
ハイブリッド車と電気自動車を比較すると、以下のような違いがあります。
購入費用:ハイブリッド車は、電気自動車よりも約10〜20万円安いです。新車の場合は、ハイブリッド車は約200万円から、電気自動車は約220万円からです。中古車の場合は、ハイブリッド車は約100万円から、電気自動車は約120万円からです。
維持費:ハイブリッド車は、電気自動車よりも約5〜10万円高いです。維持費には、税金や保険料、ガソリン代や充電代などが含まれます。税金は、ハイブリッド車は約4〜5万円、電気自動車は約3万円です。保険料は、ハイブリッド車は約10万円、電気自動車は約8万円です。ガソリン代や充電代は、ハイブリッド車は約10万円、電気自動車は約2万円です。
走行距離:ハイブリッド車は、電気自動車よりも約2倍長いです。走行距離は、ハイブリッド車は約800km、電気自動車は約400kmです。走行距離が長いと、遠出や長距離移動にも対応できます。
まとめ|子育て世帯の車二台持ちのメリットとデメリット
この記事では、子育て世帯の車2台持ちのメリットとデメリット、2台持ちから1台持ちに減らす方法とポイント、生活の工夫などを解説しました。
あなたの理想の車の数は見つかりましたか?
あなたの家族の幸せを高める車選びのお手伝いができますように。
コメント